よくある質問

利用方法を教えてください。
基本的には事前にお電話(メール/FAX)でのご予約が必要になります。
お迎えにあがる場所と日時、目的地、同乗される方の人数、また車いすやストレッチャーなどのご要望を伺います。
※当日でもお受けすることが可能な場合もありますのでお電話でその旨、お問い合わせください。

車イスやストレッチャーを借りることはできますか?
はい、ご予約の際に必要であるということをお伝えください。

何人まで乗れますか?
車いすなら2台、ストレッチャーなら1台、さらに付き添い人が最大6名までご乗車いただけます。

自宅のベッドから車いす/ストレッチャーに乗せてもらえますか?
はい、問題ありません。
寝たままの方も安心してお任せください。
車いすやストレッチャーが入れない場合でも、「布担架」を使用して安全に車までお運びいたします。 (別途追加料あり)

付き添いとして病院にきてもらえますか?
はい、ご利用者様の体調によって可能です。ただし、別料金をいただくことになります。 ご家族の代わりとして、院内でお付き添いも可能です。生活サポート(最初の30分2,500円、以後30分毎に1,500円)

車イスを使った階段の上り下りは大丈夫ですか?
はい、可能です。
ドライバーはヘルパー資格保持者なので、車いすの方でも安心してお任せください。
通常、4段までの段差には1人で介助いたしますが、 5段以上の段差・階段や作業自体がドライバー1名で難しい場合は複数名(別途追加料あり)でご対応いたします。

どこへでも迎えにきて、どこへでも行ってくれますか?
出発地が東京都内であれば距離に関係なくどこからでも、またどこへでもご利用できます。

長距離は頼めますか?
長距離でのご利用の場合、高速道路を使用する場合があり、別途代金をいただきます。
高速道路代金は、片道の場合でも50kmを超えると往復料金をいただきます。

キャンセル料は発生しますか?
当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料として2,000円以上いただくことがあります。

タクシー券・リフトチケットは使えますか?
各自治体発行の福祉タクシー券や自治体タクシー補助が利用可能です。
ただし、一部の地域ではご利用できません。 制度の問い合わせ、申請は各自治体にお問い合わせください。

利用中の事故は補償されますか?
介助中の事故に対応できる保険に加入しています。